jこんにちは。名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」です。
さまざまな理由で、歯の根の治療が必要になることがあります。歯科医師から「歯の根の治療をする」と言われた方や、説明を受けたけどよく分からなかったという方もいるのではないでしょうか。
どのような治療でも、内容をきちんと理解し納得したうえで受けることが大切です。
この記事では、歯の根の治療について、処置内容や治療が必要になるケース、流れや費用などに関して詳しく解説します。メリットやデメリットなども紹介するので、歯の根の治療が必要な方や治療内容についてきちんと理解したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
歯の根の治療とは?
歯の根の治療とは、虫歯の原因菌が神経や血管が通っている歯髄まで達した場合や、事故などで歯の神経が損傷した場合に行われる治療です。歯髄まで虫歯が進んでいる場合、神経を取り除いて歯を残すか、抜歯するかの2つの方法があります。
進行した虫歯を放置すると症状が悪化するため抜歯の可能性が高まりますが、適切に歯の根の治療をした場合は、歯を抜かずに温存できます。歯の根の治療は、長期的に自分の歯を保つために重要な治療なのです。
歯の根の治療が必要なケース
歯の根の治療が必要になるケースは、主に以下の3つです。
- 虫歯が神経まで進行して痛みがある場合
- 神経が死んでいる場合
- 炎症が再度発生した場合
それぞれ詳しく解説しますので、治療について理解を深めましょう。
虫歯が神経まで進行して痛みがある場合
虫歯が歯の中心部にある神経や血管にまで達した場合、歯の根の治療が必要です。神経まで虫歯が進行すると、温かいものや冷たい飲食物がしみたり、強い痛みを引き起こしたりします。
そのため、神経を抜いて歯の根の治療を行い、痛みを取り除く必要があります。
神経が死んでいる場合
虫歯が進行したり歯をぶつけたりすると、歯の神経が死ぬ場合があります。死んだ神経をそのままにすると腐ったり、噛んだときに強い痛みや腫れを引き起こしたりするため、歯の根の治療が必要です。
炎症が再度発生した場合
過去に歯の根の治療をした場所に、再び炎症が起こったケースも歯の根の治療が必要です。過去に治療した部位で噛んだときに痛みがでたり、ズキズキする痛みが続いたりする場合、再び炎症が起こっているかもしれません。
なかには自覚症状がない場合もありますが、レントゲン撮影で症状の位置や大きさを確認できます。以前装着した被せ物を外し、歯の根の炎症や感染を再び除去してから薬を詰めて治療する必要があります。
歯の根の治療の流れ
歯の根の治療を行う際の流れはクリニックによって多少異なりますが、一般的には以下の手順で進みます。
- 治療前の準備
- 感染部分の除去
- 洗浄・消毒
- 薬を詰める
- 蓋をする
歯の根の治療の流れを知り、適切な処置ができるように努めましょう。
治療前の準備
歯の根の治療を行う前は、麻酔をして感覚や痛みを感じなくなるまで待機します。その後、歯に穴を開けて神経や血管を含む歯髄を露出させて処置を行います。
このとき、虫歯になっている部分も削って綺麗に取り除く処置も行います。
感染部分の除去
ファイルやリーマーと呼ばれる器具を使用し、感染した歯髄を取り除きます。
洗浄・消毒
消毒薬を入れて根管内を洗浄・消毒します。その後、根管内に消毒薬を入れた状態で治療部分を閉じ、1週間ほどそのままで過ごします。
完全に根管内がきれいになるまでこの作業を繰り返して消毒するため、複数回の通院が必要です。
薬を詰める
根管内が完全に洗浄できたら最後に薬を詰め、再び細菌が入らないようにします。
蓋をする
最後に根管に土台をつくって、被せ物を装着すれば歯の根の治療は完了です。
ただし、治療後も再び虫歯になるリスクがあるため、定期的に検診に通う必要があります。また、口腔内のケアを丁寧に行って再発予防に努めましょう。
歯の根の治療のメリット
歯の根の治療をするメリットは、いくつかあります。
- 自分の歯を残せる
- 痛みがなくなる
- 自然な見た目を保てる可能性がある
それぞれのメリットを詳しく紹介します。
自分の歯を残せる
歯の根の治療を行う大きな魅力は、自分の歯を残せる点です。歯を失うと噛み合わせの不調や歯並びの悪化、歯茎や骨が痩せるなど、さまざまな不調が現れる場合があります。
そのため、歯の根の治療で自身の歯を残せる点は大きなメリットです。歯を失った場合はインプラントやブリッジなどの方法もありますが、自分の歯に勝るものはないでしょう。
痛みがなくなる
痛みを除去できる点も、歯の根の治療をするメリットの一つです。
虫歯が神経まで到達すると、強い痛みを感じます。人によって感じ方は異なりますが、我慢できないほどの激痛で眠れなくなる方もいらっしゃいます。
強い痛みは投薬のみで対応することは難しいため、早急に治療が必要です。歯の根の治療を行うと痛みの原因を取り除くことができます。
自然な見た目を保てる可能性がある
歯の根の治療を行えば歯を残せる可能性が高まるため、見た目の美しさが保てます。抜歯をすると周囲の歯に影響を与え、歯並びが悪くなったり、見た目にも影響を与えたりします。
特に、前歯などの目立つ位置の歯の場合、抜歯せずにそのままの状態で生活できる点は大きなメリットです。入れ歯などで補うことは可能ですが、ご自身の歯が最も自然な見た目です。
歯の根の治療のデメリット
メリットの大きい歯の根の治療ですが、デメリットもあります。歯の根の治療のデメリットは、以下の3点です。
- 治療回数が多い
- 虫歯の再発に気づきにくい
- 歯がもろくなる
デメリットがあることも把握し、治療方法の特徴をしっかり理解しましょう。
治療回数が多い
歯の根の治療は、治療回数が多い傾向があります。感染部分を除去した後、根管内を綺麗にするための洗浄を複数回繰り返す必要があるためです。
さらに、その後に根幹を封鎖して被せ物を作成するため、治療の工程が多いのです。保険診療で処置する場合、1〜2ヶ月程度の治療期間を要するため、早く治療を終えたい方はデメリットに感じるでしょう。
虫歯の再発に気づきにくい
虫歯の痛みを感じるのは、歯に神経があるからです。歯の根の治療で神経をとった場合、痛みを感じなくなるため虫歯などの異変に気づくのが遅くなります。
歯の根の治療を行った場合でも再発するリスクがあり、気づいた頃には大きな虫歯になって抜歯が必要になるケースもあるため、注意が必要です。抜歯などのリスクを避けるためにも定期的に検診を受け、トラブルの初期段階で発見・治療ができるように努めましょう。
歯がもろくなる
歯がもろくなることも、デメリットとして挙げられます。歯の根には神経や血管があり、それらが歯に栄養を送っています。
しかし、歯の根の治療で神経を取ると、栄養を送っている血管や神経も一緒に除去します。歯に栄養が行き届かなくなり、歯がもろくなるのです。
歯の根の治療にかかる費用
歯の根の治療をする場合、費用は保険診療と自費診療の2つに分けられます。保険治療の場合は2,000円〜5,000円、自費治療の場合が5万円〜20万円が相場です。
ただし、自費診療の場合は歯科医院によって費用設定が異なり、治療する歯の位置によっても費用に差が出る場合があるため、注意が必要です。気になる場合は、治療予定の歯科医院に聞いてみるといいでしょう。
まとめ
この記事では、歯の根の治療の内容や手順、費用や特徴などについて解説しました。
歯の根の治療(根管治療)は、虫歯が内部まで進行した場合に行われる治療です。神経を抜いて歯を温存する治療法ですが、虫歯を放置し続けると抜歯の可能性も高まります。
そのため、虫歯に気づいている場合は適切な処置ができるように、早めに歯科医院を受診しましょう。歯の根の治療をしなくていいように日頃から定期検診を受けたり、丁寧に歯を磨いたりすることも重要です。しっかりと口腔ケアを行い、綺麗な歯を保てるように努めましょう。
歯の根の治療を検討されている方は、名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。
当院は、健康なお口=健口から健康を創り出す歯科医院として予防を中心とした歯科医療を提供しています。予防歯科や小児矯正、マウスピース矯正だけでなく、虫歯・歯周病治療やホワイトニング、入れ歯、歯科ドックなども行っています。