こんにちは。名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」です。
歯石は、歯磨きだけでは落としきれない頑固な汚れで、放置すると虫歯や歯周病の原因になります。
歯石取り(スケーリング)は、歯科医院で専門の器具を使って歯石を除去する処置です。歯石を取り除くことで、口腔内の健康を保つだけでなく、口臭予防や歯ぐきの炎症改善など多くのメリットがあります。
しかし、どのような治療にもデメリットやリスクが存在します。歯石取りには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
この記事では、歯医者での歯石取りのメリット・デメリット、具体的な方法と流れ、費用や最適な頻度について詳しく解説します。
歯医者の歯石取りとは
歯石取り(スケーリング)とは、歯科医院で歯石やプラークを除去するために行われる処置のことです。毎日の歯磨きでは落としきれない歯石を専門の器具で取り除き、歯や歯ぐきの健康を守ります。
歯石は、歯に付着したプラーク(歯垢)が、唾液中のカルシウムやリン酸と結びついて硬化したものです。プラークは細菌の塊であり、放置すると数日で歯石へと変化します。
歯石を放置すると、虫歯や歯周病、口臭の原因になるため、定期的に歯石取りを行うことが推奨されています。
歯石取りの目的
歯石取りの主な目的は、虫歯や歯周病の予防と口腔内の健康維持です。歯石の表面はざらざらしているためプラークが付着しやすく、細菌が繁殖しやすい状態になります。
炎症が進行すると、歯ぐきに腫れや出血が生じるでしょう。最終的には、歯を支える顎の骨が溶かされます。歯石取りを行えば、トラブルを未然に防ぐことができます。
歯医者で歯石取りをするメリット・デメリット
ここでは、歯石取りを行う際のメリットとデメリットについて解説します。
歯石取りのメリット
歯石取りのメリットは、以下のとおりです。
歯周病や虫歯を予防できる
歯石を放置すると、歯ぐきに炎症が起きやすくなり歯周病や虫歯を引き起こす原因になります。歯石取りを定期的に行えば、細菌の繁殖を抑えて歯ぐきの炎症を防ぎ、歯周病や虫歯のリスクを大幅に軽減できます。
口臭が改善される
歯石が溜まると、細菌が繁殖し不快な口臭の原因になります。特に、歯ぐきの下に付着した歯石は口臭の原因となりやすいです。
歯石取りを行うことで細菌が減少すれば、口臭の改善が期待できます。
歯ぐきの健康維持につながる
歯石が付着すると、歯ぐきが炎症を起こし腫れや出血が発生しやすくなります。歯石を取り除くことで歯ぐきの炎症が改善され、引き締まった健康な状態を保てるでしょう。
軽度の歯周病であれば、歯石取りによって症状が改善されることもあります。
歯の表面が滑らかになる
歯石が付着していると歯の表面がざらつき、汚れが付着しやすくなります。歯石取りを行うことで歯の表面が滑らかになり、プラークや食べカスが付きにくくなります。
口腔内の清潔さが向上し、虫歯や歯周病のリスクも軽減します。
歯石取りのデメリット
歯石取りのデメリットは、以下のとおりです。
知覚過敏が起こることがある
歯石を除去すると、歯の根元や象牙質が露出し、一時的に知覚過敏を引き起こすことがあります。冷たい飲み物や風でしみる症状が出ることがありますが、多くの場合は数日で改善します。
フッ素塗布や知覚過敏用の歯磨き粉を使用することで、症状を緩和できます。
痛みや出血を伴う場合がある
歯石が多く溜まっていたり、歯ぐきに炎症がある場合、歯石取りの際に痛みや出血が生じることがあります。処置中に不快感を感じることがありますが、歯ぐきが健康になるにつれて痛みは軽減されます。
歯ぐきが下がることがある
歯石が長期間付着していると、歯ぐきが歯石によって支えられている状態になります。歯石を取り除けば歯ぐきが引き締まるので、一時的に歯ぐきが下がったように感じるかもしれません。
歯ぐきが健康な状態に戻るための過程であり、問題はありません。
歯石の再付着
歯石取りを行っても、毎日のケアが不十分だと再び歯石が付着します。日常的に丁寧な歯磨きを行い、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することが重要です。
また、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで、再付着を防げます。
歯医者の歯石取りの方法と流れ
ここでは、歯石取りの具体的な方法と流れについて解説します。
1. 初期診断と口腔内チェック
歯石取りを始める前に、歯科医師や歯科衛生士が口腔内の状態を詳しく診断します。歯石が付着している場所、歯ぐきの状態、歯周ポケットの深さを確認し、必要に応じてレントゲン撮影を行います。歯や顎の骨の状態を把握して治療計画を立てます。
2. 超音波スケーラーによる歯石の除去
最初に超音波スケーラーを使用して、歯に付着した歯石を取り除きます。超音波スケーラーは、振動と水流を利用して歯石を効率的に砕いて除去する機器です。特に、歯と歯ぐきの境目や歯の裏側など、歯ブラシでは届きにくい部分の歯石を効果的に除去します。
歯ぐきが炎症を起こしている場合は、振動や冷水で一時的にしみることがあります。
3. 手用スケーラーでの細部の清掃
超音波スケーラーで取りきれない細かな部分や、歯と歯ぐきの間に残った歯石は手用スケーラーで除去します。歯科医師や歯科衛生士が手作業で丁寧に清掃し、細部までしっかりケアします。
この工程で歯の表面を滑らかにし、新たな歯石が付着しにくい状態に整えます。
4. 仕上げのポリッシング
歯石を取り除いた後は、ポリッシング(研磨)を行います。専用の研磨ペーストと器具を使って歯の表面を磨き上げ、ツルツルに仕上げます。ポリッシングにより歯の表面が滑らかになり、プラークや歯石が再付着しにくくなります。
5. 処置後の説明とアドバイス
歯石取りの処置が終わった後は、口腔ケアについてのアドバイスが行われます。歯石が再び付着しないようにするための正しい歯磨き方法や、デンタルフロスや歯間ブラシの効果的な使い方が指導されます。
また、定期的な歯科検診やクリーニングの重要性についても説明され、次回のメンテナンスのタイミングなども案内されます。
歯医者の歯石取りの費用と頻度
ここでは、歯石取りの費用と推奨される頻度について詳しく解説します。
歯石取りの費用
歯石取りの費用は、保険適用と自費診療の場合で異なります。
保険適用の場合の費用
保険診療で受ける場合、費用の負担を抑えられます。初診料や検査費用を含めて、3,000円から4,000円程度が一般的です。治療内容や歯周病の進行度によって、費用が若干変動することがあります。
保険適用の場合、1回の治療で全ての歯石を取ることは少なく、数回に分けて処置を行うのが一般的です。特に、歯ぐきの深い部分に歯石が付着している場合や歯周病の進行が見られる場合は、治療回数が増えることもあります。
自費診療の場合の費用
自由診療(自費診療)の場合、費用は歯科医院や処置内容によって異なります。通常、1回あたり5,000円から1万円程度が相場です。
自費診療では、高度な技術や最新の器具を使用したクリーニングや、着色や細かな汚れの除去など、仕上がりの美しさを追求する処置を追加で受けられることもあります。自費診療は、より高いレベルの口腔ケアを求める方に選ばれています。
歯石取りの推奨頻度
歯石取りの推奨頻度は患者さまによって異なります。
健康な口腔状態の場合
口腔内に特に問題がない場合でも、3か月に1回のペースで歯石取りを受けることが推奨されます。定期的に歯石を取り除くことで、虫歯や歯周病のリスクを減らし、口腔内の健康を維持できます。
歯周病のリスクがある場合
歯周病の初期症状がある方や、過去に歯周病治療を受けた経験がある方は、1か月から3か月に1回の頻度で歯石取りを受けるのが望ましいです。歯周病を放置すると歯を支える骨が溶けてしまうため、定期的なケアが不可欠です。
歯石がつきやすい体質や習慣がある場合
唾液の性質や日々の習慣によって、歯石がつきやすい人もいます。例えば、以下のような方は通常より頻繁に歯石取りを受けることを推奨される場合もあります。
- 喫煙者
- 糖分の多い飲食物を頻繁に摂取し、リスクの高い方
- 唾液分泌量が少ない体質の方
まとめ
歯石取りは、歯に付着した歯石やプラークを除去し、口腔内の健康を維持するために重要です。メリットとして、歯周病や虫歯の予防、口臭の改善、歯ぐきの健康維持が挙げられます。歯の表面が滑らかになり、汚れがつきにくくなります。
デメリットとしては、知覚過敏や痛み、出血が生じる場合があり、歯ぐきが下がることもあることがあげられます。
定期的なケアで口腔環境を健やかに保ちましょう。
歯石取りを検討されている方は、名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。
当院は、健康なお口=健口から健康を創り出す歯科医院として予防を中心とした歯科医療を提供しています。予防歯科や小児矯正、マウスピース矯正だけでなく、虫歯・歯周病治療やホワイトニング、入れ歯、歯科ドックなども行っています。