虫歯がないのに歯がしみる症状、くさび状欠損について

こんにちは。名古屋市天白区 いちろう歯科です。

歯が痛くなって「虫歯かな?」と思って歯医者さんに診てもらったのに、虫歯はありませんと言われたことがある方はいませんか?
虫歯じゃなくても歯がしみる場合、歯の表面がすり減ってしまっている可能性があります。
今回は、歯がしみる原因となる、歯の付け根の摩耗について説明します。

こちらの写真、歯の付け根が楔状に窪んでいるのがわかりますか?
このように歯の根本に生じる摩耗をくさび状欠損(wedge shaped defect:WSD)と呼んでいます。これは虫歯に次いで多い歯の病変です。
今回は、歯がしみる原因となる、くさび状欠損について説明します。

歯の摩耗で歯がしみる原因

歯は、エナメル質、象牙質、セメント質、歯髄という組織から構成されていて、表面の硬いエナメル質が中の組織を守っています。
ところが、このエナメル質がすり減ってくると、感覚のある象牙質に温度が伝わりやすくなり、歯がしみるといった症状が現れます。

痛みの感じ方としては、歯ブラシで磨くと痛い、冷たいものが瞬間的にしみるといった特徴があります。感じ方は人それぞれで、無症状のかたもいらっしゃいます。
原因は主に2つあります。

歯の摩耗の原因

強すぎるブラッシング圧、不適切な歯磨き粉の使用

長期間に渡り歯ブラシの横磨きで過度の力が加わると、いくら硬い歯の表面といえど長期に渡って少しずつ擦り減ります。研磨剤が多く入っている歯磨き粉を使いすぎることも原因となります。

咬む力

少し難しい話になりますが、強い咬合力(咬む力)、歯ぎしりや咬み合わせの異常によって、歯の表面に引っ張り応力が生じ、歯の表面が破壊されて欠損が生じます。

何か一つが原因なのではなく、これらの相互作用で歯の表面のへこみが生じてしまいます。

治療法

虫歯ではないので治療は絶対必要ではないですが、物がつまる、フロスがひっかかる、冷たいものがしみるのが気になるなどあれば治療をした方が望ましいです。
治療法としては、一般的に虫歯治療に使うコンポジットレジンというプラスチックで窪みを埋めることで、物理的に刺激を遮断してしまう方法があり、そうすると症状が緩和することが多いので、気になる方は是非ご検討ください!

ご自身でできる予防法

いちど欠けてしまった歯は戻ることはありませんが、歯ブラシの力を気を付けて頂いたり、歯ぎしりの自覚がある方はそちらを予防すると新たにくさび状欠損ができてしまうことを予防できるかもしれません。
最初に述べたように、原因は一つではないことが多いので、この生活習慣をなおせば改善する!と言い切るのは難しいのですが、ひとつひとつ要因を見直していけば予防につながりますので、いつでもご相談下さい。

コラム一覧へ

ページの先頭へ戻る