こんにちは。名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」です。
皆さんはむし歯ができる原因をご存知でしょうか?
「むし歯ができたけど、治療してもらえばいいか。」とはなっていないですか?治したところで原因を知っておかないとまた同じようにむし歯ができてしまいます。歯は削れば削るほど脆くなってしまう為、健康的ではなくなります。今回はそのむし歯の原因がわかるむし歯の検査(歯科ドック)ついてお話したいと思います。
目次
むし歯の検査とは?
むし歯ができる原因を調べるものです。当院では「歯科ドック」と呼んでいます。むし歯のなりやすさは一人一人異なります。リスクファクターとなるミュータンス菌やラクトバチラス菌、唾液の分泌量、緩衝能などの結果がわかり原因を突き止められる為、最適な予防策を衛生士の方から立案させていただく事ができます。これによりむし歯のリスクを下げる事が可能となります。
どんな方が対象?
►むし歯になりやすい方
►むし歯を作りたくない方
►妊娠や矯正の予定のある方
ただ基本的に歯があれば受けていただきたい検査となります。
検査からわかる内容
ミュータンス菌
菌数を調べます。
ミュータンス菌はネバネバの物質を作り、歯の表面に強く付着し歯垢を作りやすくします。
そして歯垢の中で糖質から酸を作り、歯のカルシウムやリンを溶かしていきむし歯を作ります。
ラクトバチラス菌
こちらも菌数を調べます。
歯への付着はできないですが、むし歯をができるとその中へくっついてむし歯を大きく広げてしまいます。治療しないといけない歯や適合の悪い被せ物があったり、糖分の摂取が多いと増殖しやすいです。
唾液の分泌量
唾液量は個人差があります。一般的に健康な成人の場合、一日1~1.5リットル程度の分泌量があると言われている為、分泌量が少ない方ですとむし歯のリスクが上がると言われています。その為普段の分泌量を測定します。
緩衝能
お口の中は常に中性を保っていますが、食事や間食により酸性に傾くことでむし歯ができやすい環境になります。この状態が続けばむし歯ができてしまうので唾液が元の中性に戻そうと働いてくれます。これを緩衝能と呼びます。ダラダラ食いなどしていると常に酸性の状態になってしまい緩衝能の力が追い付かなくなり、むし歯のリスクが上がってしまう為その力があるのかを検査で確認します。
その他口臭検査、顕微鏡の検査ではお口の中の常在菌も調べています。
検査はどう行う?
ガムを噛むだけの簡単な検査ですので、気軽に受けていただけます!
問診
前日にアプリのメッセージに届く問診票に回答してもらい、当日一緒に確認します。
ガムを噛む
ガムを決まった時間噛み唾液を吐きだしてもらうだけでミュータンス菌、ラクトバチラス菌、唾液の量、緩衝能がわかります。
これだけの内容でお話する時間も含め、30分程度で検査は終わります。一週間後以降で結果が出る為その際に詳しく予防法をお伝えさせていただきます。
まとめ
むし歯は人によって原因は様々です。その原因がわかるだけで一人一人に合った予防法が確立する為、なんとなくの対応をするのではなくしっかりご自分に合った予防法でむし歯ができないようにケアしていただきたいと思います。治療すれば治っていると思ってしまいますが、健康だった元の状態に戻ったわけではありません。生涯ご自分の歯でお食事を楽しむためにも検査を受けてみましょう。気になる方はスタッフへお声掛け下さい。