マウスピース矯正の気になる費用!追加で費用がかかるケースも詳しく解説

こんにちは。名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」です。

マウスピースを持つ女性

歯並びを整える矯正治療の中でも、透明で目立ちにくく、取り外しができるという点からマウスピース矯正は多くの人に選ばれています。「費用はどのくらいかかるのか?」「追加費用が発生することはあるのか?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、マウスピース矯正の費用相場、治療内容ごとの価格、追加費用がかかるケースについて詳しく解説します。矯正治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

マウスピース矯正の費用

マウスピース矯正の費用イメージ

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを用いて歯並びを整える矯正方法で、目立ちにくく取り外しが可能な点が特徴です。費用は、治療範囲や使用するマウスピースの種類、歯科医院によって異なります。

一般的に、部分的な矯正であれば約30万円から60万円、全体的な矯正では約80万円から120万円が相場とされています。また、初回のカウンセリングや診断、治療中の通院費、治療後の保定装置(リテーナー)など、各段階で別途費用が発生する場合もあります。

当院では、全体矯正は税込88万円、部分矯正は税込55万円で提供しています。

マウスピース矯正のプロセスごとにかかる費用

マウスピース矯正のカウンセリング

マウスピース矯正の費用は、治療の各プロセスごとに発生するケースがあります。以下に、主なプロセスと費用の目安を解説します。

カウンセリング

治療前のカウンセリングでは、歯並びの悩みや治療方針について相談します。費用は無料から5,000円程度が一般的です。

当院では無料で実施しております。

精密検査・診断

レントゲン撮影や口腔内の検査を行い、詳細な治療計画を立てます。この検査には2万~6万円程度の費用がかかります。

当院では、税込3万3,000円で実施しています。

矯正装置(マウスピース)作成

マウスピースの作成費用は、全体矯正で60万~100万円、部分矯正で10万~60万円が相場です。

調整・通院費

治療中の調整や定期検診には、1回あたり無料~1万円程度の費用が発生する場合があります。全体的な治療費に、調整・通院費を含んでいる歯科医院もあります。

保定装置(リテーナー)および保定観察

治療後、歯並びを安定させるためにリテーナーを装着する保定期間を設けます。リテーナーの費用は無料~6万円程度、定期観察の費用は1回あたり無料~1万円程度が目安です。

当院では、リテーナーの作成は税込4万4,000円で行っております。

マウスピース矯正で追加費用が発生するケース

マウスピース矯正で追加費用が発生するケースについて考える男性

以下に、マウスピース矯正で追加費用が発生するケースを解説します。

マウスピースの紛失・破損

日常生活の中で、マウスピースを誤って紛失したり、破損させてしまうことがあります。新しいマウスピースの再作成が必要となり、その費用が追加で発生します。

再作成費用は、クリニックや使用する素材によって異なりますが、数千円から数万円程度が一般的です。

治療計画の変更

治療の進行状況や歯の動きが当初の予想と異なる場合、治療計画の見直しが必要になることがあります。この際、新たなマウスピースの作成や追加の処置が求められ、その分の費用がかかることがあります。

特に、治療期間が延長される場合は、通院回数の増加やマウスピースの追加作成に伴い、費用が増加する可能性があります。

定期検診以外の通院

通常の定期検診以外に、装置の不具合や予期せぬトラブルが発生した場合、追加の通院が必要となることがあります。この際の診察料や処置料が別途請求されることがあります。

追加の処置や治療

矯正治療中に、虫歯・歯周病の治療など、矯正以外の処置が必要になることがあります。これらの治療は矯正費用に含まれないため、別途費用が発生します。

また、歯のクリーニングやホワイトニングなどの審美的な処置を希望する場合も、追加費用がかかります。

マウスピース矯正には保険が適用される?

 マウスピース矯正は保険が適用されるか考えるイメージ

多くの矯正治療は、見た目の改善を主な目的として行われるため、健康保険の適用外となります。特に、マウスピース矯正は透明で目立ちにくい装置を使用するため、審美的な要素が強いと判断され、保険の対象外となることが一般的です。

マウスピース矯正の費用負担を抑える方法

マウスピース矯正の費用負担を抑えるイメージ

全体矯正では約80万円から120万円の費用がかかることが多く、マウスピース矯正は決して安い治療ではありません。ここでは、費用負担を軽減する方法をいくつか紹介します。

部分矯正の検討

歯並びの問題が特定の部分に限られている場合、全体矯正ではなく部分矯正を選択することで、費用を抑えられる可能性があります。部分矯正は治療範囲が狭いため、全体矯正に比べて治療期間が短縮されることが多く、それに伴い治療費も低くなる傾向があります。

例えば、前歯だけの矯正であれば約30万円から60万円で治療できるケースもあります。噛み合わせ全体を改善する必要がある場合は部分矯正では対応できないため、歯科医師としっかり相談した上で判断しましょう。

医療費控除の活用

マウスピース矯正は医療費控除の対象となる場合があります。年間の医療費が一定額を超えた場合、確定申告をすることで所得税の一部が還付される可能性があります。

ただし、審美目的のみの矯正は医療費控除の対象外となります。また、申請には領収書が必要なので、治療費の領収書を忘れずに保管しましょう。

デンタルローンの利用

マウスピース矯正の費用は、一括で支払うには高額だと感じる方が多いでしょう。デンタルローンを利用することで、分割払いが可能になります。

デンタルローンを活用すれば、毎月の支払額を1万円~3万円程度に抑えることもできるため、一度に大きな負担をかけずに治療を受けられるでしょう。

デンタルローンには金利がかかるため、総支払額が増えてしまう可能性がある点には注意が必要です。利用前に、総額がいくらになるのかをよく確認しておきましょう。

また、一部の歯科医院では、医院独自の分割払い制度を設けていることもあります。デンタルローンよりも低金利で分割払いができる場合もあるため、治療を受けるクリニックに相談してみるのも良いでしょう。

当院では、最大84回払いの分割払いをご利用いただけます。

歯科医院の割引プランの活用

一部の歯科医院では、以下のような特別な割引プランを提供している場合があります。

<歯科医院の主な割引プラン>

モニター募集

矯正治療の症例写真を提供する代わりに、通常よりも割安な価格で治療を受けられる

紹介割引

知人や家族の紹介で矯正を申し込むと割引される

セット割引

ホワイトニングや他の歯科治療と同時に申し込むと、トータルの治療費が安くなる

これらの割引プランを活用すれば、数万円~10万円以上費用を抑えられる可能性があります。治療を検討している歯科医院に、割引プランの有無を問い合わせてみると良いでしょう。

まとめ

マウスピース矯正をする女性

マウスピース矯正は、透明で目立ちにくく、取り外し可能な矯正方法として人気があります。治療費用は、全体矯正で80万円から120万円、部分矯正で30万円から60万円程度が相場となります。

マウスピースの紛失や破損、治療計画の変更、追加の通院や処置などにより、予想外の追加費用が発生することもあります。そのため、治療前に費用の詳細や追加費用の可能性をしっかり確認することが重要です。

費用負担を軽減する方法として、医療費控除の活用、デンタルローンの利用、歯科医院の割引プランの利用などが挙げられます。マウスピース矯正を検討する際は、総額を把握しながら適切な治療計画を立てることが大切です。

マウスピース矯正を検討されている方は、名古屋市天白区にある歯医者「医療法人IDG いちろう歯科・矯正歯科」にお気軽にご相談ください。

当院は、健康なお口=健口から健康を創り出す歯科医院として予防を中心とした歯科医療を提供しています。予防歯科や小児矯正、マウスピース矯正だけでなく、虫歯・歯周病治療やホワイトニング、入れ歯、歯科ドックなども行っています。

当院のホームページはこちらWEB予約も受け付けておりますので、ぜひご活用ください。

コラム一覧へ

ページの先頭へ戻る